歯周治療・再生療法

歯周治療・再生療法

従来から行われている歯周治療は歯周病の進行を抑えることを主な目的とし、歯周病により下がった歯茎や、溶けてしまった骨を元に戻す治療ではありませんでした。しかし今なお最も多く行われている治療法でもあります。一方、最近の研究結果によれば、歯の周りの組織が再生能力を残している場合はそれを引き出す処置を併用することにより、失ってしまった歯の周囲の骨を元の状態に戻せることが分かってきました。五橋デンタルクリニックでは、従来から行われている歯周治療に加え、可能な限りこのような再生療法にも取り組んでいます。
治療法には以下のような種類がありますが、これらの治療法を単独あるは併用して歯周組織再生療法を行います。

GTR法

GTR法とは、歯周病により損なわれた歯の周囲の環境を、通常の外科手術と同じように歯肉を切開して歯石や汚染した組織を取り除き、そのあと特殊な膜で周囲を遮蔽することによって組織の再生を導く方法です。膜が、再生を邪魔する組織の進入をブロックし、骨の再生していくスペースを確保することによって組織を誘導します。

GTR法

ボーングラフト

ボーングラフトとは、骨の欠損部位に代用の骨やアパタイトを注入することによって、その代用の骨の周囲を取り囲むように骨が再生してくる可能性を高める方法です。

ボーングラフト
グラフト材の一例(ネオボーン)

歯周組織再生治療の例

第二小臼歯近心部(矢印部)は術前に垂直性の骨欠損(歯周病により骨が溶けてしまった部位)がありましたが、歯周組織再生療法により骨が再生し欠損部が満たされています。

歯周組織再生治療の例

歯内治療・根管治療

歯内治療は、あまりメジャーでは無いので聞き慣れない治療かもしれませんが、いわゆる歯の根っこの部分の治療です。家で例えるなら基礎工事にあたりとても重要です。歯根が健康な状態、あるいはきちんと治療されて健康が保たれた状態でなければ、どんなに審美的で機能的なセラミック治療をはじめとする歯冠修復処置を行っても意味がありません。

五橋デンタルクリニックでは「治療を受けた患者様すべてに、末永く快適な口腔内を保っていただきたい」そんな想いで、この基礎となる歯内治療にも当然ながら注力しています。

歯内治療・根管治療の例

骨の中に大きな膿の溜まりができてしまった症例

治療前

治療前

第一大臼歯(左から2番目の歯)の歯髄が何らかの原因で腐り、根の先や股の部分の骨が空洞化し、膿がたまっています(黒くなっている部分がそれで骨吸収像といいます)。歯もぐらぐらと動揺していました。

治療後

治療後

徹底的な根管内部の清掃消毒後、緊密な根管充填を行った結果、骨吸収像は消失し骨の再生が図られました。歯もしっかり顎の骨に固定されているので動揺もなくなりました。

再歯内治療のケース

治療前

治療前

他院で根管治療がなされ、歯冠修復(かぶせもの)まで終わっていますが、患者様は激しい痛みを訴え来院されました。過去の根管治療うまく行かず根の先に膿が溜まっている状態です。

治療後

治療後

治療後痛みはなくなり、骨吸収像も消失したので歯冠修復を行い治療を終了しました。

不適切虫歯治療により歯髄が失活してしまったケース

治療前

治療前

虫歯を取り残して白いかぶせものでふたをしてしまったため、中で虫歯が進行し、歯髄が壊死していました。根の先みにも膿の溜まりができています。慢性状態だったので痛みはありませんでしたが、いつ急性化して激痛が生じるか分からない危険な状態です。

治療後

治療後

適切な歯内治療により根尖部の骨吸収像は消失し健康な状態を取り戻しました。

歯内治療・根管治療の主なリスク副作用

完全に組織が元通りになるわけではありません。
治療後、痛みや違和感、出血、腫れなどが出る事があります。
喫煙者、糖尿病などの方の場合、効果が出にくいことがあります。